昔は、保育園=ワーママ、幼稚園=専業主婦というイメージでしたが、
最近では預かり保育が充実している幼稚園が増えてきたこともあり、
保育園と幼稚園、どちらに入れようか迷っている方も多いのではないでしょうか?
転勤族の妻である私は、1年前に、時短正社員の保育園ママから、パート勤務の幼稚園ママになりました。
保育園と幼稚園、両方経験してみて、
メリットデメリット、子供の園生活、仕事との両立など、
実際に転園してみて感じたことを記事にしたいと思います。
1.夫の転勤に伴い、保育園から幼稚園に転園しました
1歳・3歳の時から、保育園に通っていた我が子たち。
1年前、夫の転勤に伴い、ゆかりのない土地に引っ越すことになりました。
同時期に私も時短正社員の仕事を退職していたので、引っ越し先では幼稚園への転園です。
のびのび系の、ゆる~い雰囲気の保育園から、お利口さん系の、きっちりした雰囲気の幼稚園へ。
保育園と幼稚園のギャップに戸惑うことも多々ありましたが、
どちらも経験してみて、実際に感じたことをお伝えしたいと思います。
★関連記事↓★
時短正社員のワーママを退職しました。退職を決意するまでに考えておくこと 時短正社員ワーママ→専業主婦→パートへ。1年経った今、思うこと2.保育園から幼稚園に転園!①親の負担は?
保育園と幼稚園の大きな違いの一つとして、親の負担が挙げられるのではないでしょうか?
最近は幼稚園型こども園も増えてきており、保育園とほとんど変わらないような幼稚園もあるかもしれません。
我が子達が通っているのは、預かり保育なし・15時お迎えの、昔ながら(?)の幼稚園です。
我が子達が通っていた園について比較してみました。
保育園 | 幼稚園 | |
預かり時間 | 7時半~19時 | 9時~15時、延長保育や長期休暇の保育なし |
休園日 | 日・祝・年末年始。 | 土・日・春休み・夏休み・冬休み 他、行事前などに休園・半休たくさんあり |
給食 | 毎日あり。月1回お弁当 | 週3回給食、週2回お弁当 |
行事 | 運動会、発表会などは土曜が多い。 平日に親が参加するような行事はほぼなし。 | 運動会は土曜日。発表会は平日に行う。 園の参観なども平日。 |
PTA | なし。 | PTAありだが、役員が回ってくる確率は低く、 コロナの影響でかなり縮小傾向にある。 |
入園の際の準備物 | 巾着など、市販のものでほぼ揃えられる | 手作りするママが多いが、市販のものでもOK |
やはり、保育時間の違いがかなり大きいです。
幼稚園に転園してみて感じたのは、とにかく「休園、多すぎ!!!」でした。
運動会は土曜日だったものの、生活発表会などの行事はほぼ平日。
行事の前日は「準備のため」半日保育となりますし、
夏休みなどの長期休暇は完全に休園となります。
同じ園のママさんは、専業主婦か短時間のパート勤務がほとんどです。
ジジババが近くに住んでいる方でない限り、がっつり働きながら通わせるのはかなり難しいと思います。
私も短時間パートをしていますが、長期休暇中は在宅勤務で、出社が必要な仕事は他のパートさんにお任せしています。
(長期休暇中のみ保育園の一時保育利用も試みたのですが、全く空きがなく断念)
さらに週2回お弁当日があり、短時間パートといえど、結構しんどいです。
(最近の幼稚園は毎日給食のところも多いですが)
ワーママで、保育園から幼稚園への転園を検討されている場合、
保育時間については特にしっかり調べた上での転園をおすすめします。
私は、幼稚園の見学をした際に、休園日についても伺っていたのですが、
実際転園してみて、想像以上に休みが多かったです。
可能であれば、年間の予定表などを見せてもらうのがベストだと思います。
3.保育園から幼稚園に転園!②仕事との両立は可能?
幼稚園に転園して、仕事との両立は可能かというと・・・
園によります!!
我が子達が通っている幼稚園のように、延長保育がない、長期休暇中の保育がない、といった幼稚園は、
ワーママにとってかなり厳しい条件となります。
夏休みなんて1ヶ月もありますし、在宅勤務ができたとしても、子供の相手をしながら仕事をするのは超大変です。
近くに協力者が期待できない方は、延長保育が充実している幼稚園の方が良いです。
ただその場合、延長保育を利用している子が何人くらいいるのかも確認しておくのがおすすめ。
時短正社員の友人は、幼稚園型こども園に預けているそうですが、
大部分の子が14時~15時のお迎えで、「もっと早く迎えに来てほしい」と子供に言われて心苦しいと言っていました。
でも「園の教育方針が気に入っているので、転園するつもりはない」という強い意志があるそう。
何を優先するかをしっかり決めておくことが大事ですね。
4.保育園から幼稚園に転園!③保育園に通ってみて、良かったところ・大変だったところ
我が家は、子供が1歳・3歳のころから私立の保育園に通わせていました。
のびのび系の、ゆるい雰囲気の保育園です。
保育園の説明を聞きに行った時、「うちはあんまり特徴のない保育園ですよ(笑)」と言われましたが、
どろんこ遊びや、絵の具を大胆に使った遊び、園での野菜作りなど、
とても素敵な保育をしてくれる園でした。
我が子達が通っていた保育園に限った話になりますが、
保育園に通わせて良かったところ・大変だったところをまとめてみました。
- 預かり時間が長い
- 親の負担が最小限なのでラク
- 毎日、栄養たっぷりの給食とおやつを食べさせてくれる
- 教室まで送り迎えするので、子供の様子が見やすい、先生とも話せる
- 担任の先生の配置数が幼稚園より多いので、手厚い保育が受けられる
- 夕方まで、安全な環境でお友達とたくさん遊べる
- お友達のママとは、程良い距離感で過ごせる
保育園の良いところとして、一番はやはり「預かり時間」です。
親が働いていることを前提としているので、夏休み・冬休みなどもなく、
親の負担が最小限になるよう配慮されていると感じました。
私服の園だったので、制服代などの費用もかからず、通学カバンやスモックを買う程度で済みました。
給食は園内で手作りされており、野菜たっぷりの給食・手作りのおやつを食べさせてくれます。
小さい頃は野菜を嫌がっていた子供達ですが、保育士さんが粘り強く食べさせてくれたおかげで、
毎日頑張って完食できるようになりました。
疲れていて夕食が適当になる日も多かったですが、「保育園で栄養たっぷり取れている!」と思うと、
精神的にとてもラクになります。
今通っている幼稚園だと、おやつ前に帰ってくるので、自分でおやつを用意する必要があります。
保育園の頃みたいに、栄養のある手作りおやつを毎日作るのは無理なので、ついつい市販のお菓子に頼りがち・・・。
その辺に関しては、保育園は良かったと思います。
弁当日は月に1回だけなので、むしろ張り切って、作るのを楽しみにしていました。
保育園では、教室まで子供を送り届け、お迎えも教室まで入っていきます。
その際に、お友達とどんな風に過ごしているのかを見ることができますし、
お迎え時に余裕があるときは、先生が今日の様子を簡単に話してくれたりもします。
ちょっとした悩みも、その時に相談できるので、とても良かったです。
迎えに行くと、他のお友達も私のところに寄ってきて話しかけてくれたりするので、
自然とお友達の名前を覚えることができました。
また、保育園は、1クラスごとの担任の先生の数が幼稚園よりも多く配置されています。
例えば4・5歳児だと、園児30人につき先生1人です。
幼稚園の場合、1学級あたり担任の先生は1人。
1学級の園児は35人以下が原則となっているので、幼稚園の方が1クラスあたりの先生の人数は少なくなります。
以前ある幼稚園の見学をさせてもらった際に、担任の先生が嘔吐処理をしていて、その間他の子は離れたところで座って待機していました。めちゃくちゃ大変そうだったので、先生は多いに越したことはないな、と痛感しました。
我が子達が通っていた保育園のお迎えの時間は、だいたい16時~17時半頃の子が多かったです。
「遅くまで預けてかわいそう」なんていう意見もあるみたいですが、当の本人たちは楽しそうでしたね。
保育園という安全な環境の中で、夕方までお友達とたくさん遊べるんですから。
近所に仲の良い友達もいなかったので、保育園という環境は子供にとっても良かったのかなと思っています。
ママ友に関しては、ママ友同士仲良くやっている人もいれば、お迎えが終わったらササっと帰る人も多くいました。
そもそも夕方の忙しい時間に帰宅するので、長話をする暇はありません。
私の場合、程良い距離感がちょうどよかったです。ただ、元気に挨拶することだけは心がけていました。
- 病気をたくさんもらってくる
- 登園基準が厳しい!!
- お昼寝布団や着替えの準備などが大変
- 園バスがないところだと、送迎が大変
- 「保育園がかわいそう」という、謎の罪悪感
保育園の大変だったところは、病気関連ですね。
特に1歳、2歳といった小さい年齢から預けている場合、毎週のように病気をもらってきます。
鼻水・咳は常に出ている感じで、有給は一瞬でなくなります。
病気をもらってくるのも大変なんですが、治りかけのグズグズ状態なのに無理矢理預けてしまうこともあり、保育園にも子供にも申し訳なく思っていました。仕事をしていると、その辺の折り合いが難しいところです。
ただ、幼稚園に入ったら病気も減るのではないかと思っていましたが、普通にたくさんもらってきました。
病気に関してはは保育園でも幼稚園でも関係なさそうです。
通っていた保育園と今の幼稚園を比べると、登園基準は保育園の方が厳しかったです。
これは通う園の方針によると思いますが・・・。
我が子が通っていた保育園は、「37.5度以上あったら、解熱後丸一日休んでから登園」「下痢は完全に便が固まったのを確認できてから登園」「嘔吐があったら次の日は必ず休むこと」「きょうだいが病気の時は、片方は元気な場合でも休ませる」など、登園基準が厳しく定められていました。
今の幼稚園はそのような基準はほとんどなく、親の判断に任せます、という方針です。
基準がかなりゆるいので、病気をもらいやすくなっているような気もします・・・。
また、保育園では、お昼寝布団の用意が必要だったり、大量の着替え(特に低年齢)が必要だったりします。
自転車や徒歩で通っている方などは特に大変そうでした。
最近では、保育園でもバス通園ができるところがあるようですが、我が子達が通っていた保育園にはありませんでした。
園バスも時間が決まっているのでなかなか大変ですが、ワーママにとっては、自力で送迎するのも結構な労力です。
保育園に通わせている中で、泣き叫ぶ我が子を無理矢理連れていく時や、仕事が長引いて、お友達がほとんど帰ってしまった教室まで迎えに行く時なんかは、「保育園に入れて、かわいそうなんじゃないか」という罪悪感を持ってしまうこともありました。仕事に遅れそうで焦っている時なんか特に、きつく怒鳴ってしまうこともあり、送り出してから後悔することも多々ありました。
でも、幼稚園に入ってみて、朝ギャン泣きしながら登園している子は幼稚園でもたくさんいます。
降園時間に関しても、習い事や家の都合などで早帰りする子もいるので、「さみしいからもっと早く迎えに来て」とよく言われます。
なので今は、保育園に入れるのは、全然可哀そうではない!と思っています。
5.保育園から幼稚園に転園!④幼稚園に通ってみて、良かったところ
- 行事や参観がたくさんあって楽しい
- 保育の中で、文字や数字に触れる機会があり、入学前の準備がスムーズになる
- お友達のママと話す機会が多いので、仲良しのママ友ができることも。
- 帰宅後の時間に余裕があるので、習い事や自由遊びができる
- 制服ありの幼稚園だと、朝がラク
保育園と比べると、幼稚園の方が行事は多めかなと感じました。
保育園でも色々な経験をさせてもらっていましたが、やはり親が参加するイベントは少なかったです。
幼稚園では、親同士の交流を深めるようなイベントや、授業参観のようなものもあり、毎回楽しく参加させてもらっています。
そしてやはり、幼稚園は「教育施設」であるという点が、保育園との一番の違いだと思います。
幼稚園では、園生活の中で、文字や数字に触れる機会が多く、入学前の準備がスムーズに行えるというメリットがあります。
ただ最近は、教育に力を入れている保育園も増えているので、園の方針によって様々ですね。
幼稚園に転園してから、お友達のママと話す機会は格段に増えました。
我が家は車で通園しているので、送迎時間が同じママさんたちと仲良くなり、一緒に遊びに行くこともあります。
通園バスを利用している人は、同じバス停のママさん同士で仲良くなることが多いようです。
また、幼稚園は基本的には15時頃のお迎えです。私は、15時お迎えに間に合うようなパート勤務をしているので、降園後は子供との自由時間になります。
習い事をしたり、子供とゆっくり過ごす時間が増えたと感じています。
うちの幼稚園は制服なので、おしゃれに目覚めた娘でも、毎朝迷うことなく服を着られるのはメリットかもしれません。
制服一式をそろえるのにお金がかかりましたが、毎日着るし、冠婚葬祭にも使えるしで、意外と元は取れているんじゃないかと思います。
- 休みが多い
- 昼寝がない
- 行事が平日にある
- 園での様子がわかりにくい、先生に気軽に話しにくい
- 弁当の日がある
- トータルコストを考えると、幼稚園の方が高くつく
幼稚園に入ってから一番大変に感じたこと、それは「休みが多すぎる!!」
入園説明会で何となく聞いてはいたものの、内心「いやいや、こんなに休みが多いとは聞いてませんけど・・・」って感じです。
春休み、夏休み、冬休みはもちろん、「行事の前日なので半日保育」とか、個人懇談のある時には、1週間半日保育が続いたりとか、保育園に慣れていた私にはかなりの衝撃でした。
最近は、幼稚園型こども園も増えていますし、普通の幼稚園でも延長保育が充実していたりするので、園の方針で変わってくると思いますが、仕事をしながら幼稚園に預けたいとお考えの方は、見学の際に年間予定表を見せてもらうことをおすすめします!
それから、保育園から幼稚園に転園して結構困ったのが「昼寝」です。
保育園ではしっかり昼寝の時間をとっていたので、夕方帰ってきてからもご機嫌に過ごしていました。(寝る時間は遅くなりますが・・・)
幼稚園に転園してしばらくは、昼寝なしで帰ってきて夕方5時に寝てしまったり(恐怖)、夕飯も食べずに朝まで寝てしまったり、眠くて超不機嫌になったり(←これが最多)、結構大変でした。
今ではだいぶマシになりましたが、年中の娘は未だに夕飯を食べながら寝落ちしそうになっています。
慣れてしまえば、保育園の時より早寝になるのでラクかもしれませんが、夕方仮眠するパターンだと詰みです(笑)
行事に関しては、保育園ではほとんどが休みの日に開催されていました。
幼稚園に入ってからは、運動会は土曜日開催でしたが、それ以外の発表会などはすべて平日開催です。
入園式・卒園式ももちろん平日です。なので、平日開催だとお母さんだけ参加、というご家庭も結構多い印象です。
保育園では、送迎の際は親が教室まで入ることができました。
先生のお手すきのタイミングであれは、園での様子を教えていただいたり、ちょっとした相談ができたり、というメリットがありました。年少頃までは、連絡帳に毎日一言書いていただいたりして、それが楽しみでした。
幼稚園に入ってから、先生とのやりとりは大幅に減ったと感じています。
登園・降園の際は玄関先で預けるスタイルで、相談事があれば手紙もしくは電話で、とのことでした。
でも、「電話するほどでもないけど、これってどうなんだろう?」ってこと、結構ありませんか?そういう時、保育園の方が聞きやすかったな~と思います。
バス通園のお母さんだと特に、バスに乗る一瞬しか知らないので、園での様子が全然分からないと嘆いています。
また、これも園によりますが、うちの幼稚園では週に2回弁当日があります。
パートにして時間に余裕ができたとはいえ、朝からお弁当を作るのは結構ハードです。
弁当作りに抵抗がある方は、見学の際に必ず確認しておきましょう!
保育園と幼稚園、金銭的な面で言うと、3歳以上であればトータル的には保育園の方が安く済むんじゃないかと思います。
保育園と同じくらいの時間で保育を希望する場合、延長保育代が余分にかかってしまいます。
延長を利用しない場合も、毎日のおやつ代、制服代、バス代などがかかりますね。
制服代は5~7万くらいかな?夏服、冬服、セーター、通園バッグ、スモックなど。園によっては、上履きや通園靴まで指定の場合もあります。我が家は2人同時に転園したので、入園児は「ひぇ~!!」ってくらいかかりました。
また、幼稚園のママ友と仲良くなると、お友達の習い事事情が嫌でも耳に入ってきます。「うちも、もう少し習い事増やそうかな」なんて思っちゃうと、習い事費がかさんでいきますので注意です。
6.保育園から幼稚園に転園!④子供は転園して大丈夫だったか?転園後の変化
子供が保育園から幼稚園に転園して大丈夫だったか?
結論は、全然大丈夫でした!!
幼稚園選びにあたって、口コミや家からの距離を考えて3つの園に絞り、当時年中だった息子と2歳児娘を連れて見学に行きました。
雰囲気の異なる3つの園を見学して、息子が選んだのが今の幼稚園でした。
以前通っていたのは「のびのびゆるい系保育園」でしたが、選んだ幼稚園は「きっちりお利口さん系幼稚園」。
私も息子と同じく、その幼稚園が一番良いと思っていたので即決でした。
ちなみに、きっちりしている園ですが、お勉強系ではありません。
見学してみて、先生方がとても優しく丁寧だったのと、1クラス2人体制という手厚い体制が決め手でした。
転園直後は、さすがに緊張していたので、声掛けには結構気を使いました。
園の独自ルールはかなり違ったのですが、カルチャーショックを受けながらも「へぇ~!幼稚園ではこうするんだね!面白いね!」と伝えるようにしていました。
転園当初は、保育園のお友達を思い出してさみしがっていたので、「保育園にも幼稚園にもお友達ができて嬉しいね。いろんなところにお友達がいるなんて、すごいよ!」と伝えていました。
最初のうちは幼稚園の先生に何度か連絡を取り、園での様子を聞いたり相談したりすることもありました。いつも快く時間を割いてくださる先生のお陰で、私自身も不安が軽減しました。
転園して数週間経つ頃には、新しいお友達とも仲良くできており、園での生活にも慣れている様子でした。
やはり子供の順応性は高いな~と感心しました。(ちなみに、我が子達は人見知りするタイプです)
むしろ私の方が慣れるまでに時間がかかりました。
降園から夕飯までの間、子供と過ごせる時間は本当に貴重だとは思うのですが・・・
家にいる時間が長くなった分、きょうだいゲンカは保育園時代より増えましたし、夕方は大体眠くてグズグズ状態なので、お風呂&夕飯は保育園時代よりもスピード勝負になった気がします。
7.結局、保育園と幼稚園、どっちが良いの?
保育園と幼稚園、どちらも通わせてみて、
園の方針が気に入るのであれば、どっちでも良い!という結論に至りました。
先日、1年生になった息子の授業参観に行きましたが、パッと見て幼稚園児だったか保育園児だったかなど全然わかりませんでしたし、文字に関しても、どの子も似たり寄ったりな「1年生の字」でした(笑)
授業の進みもかなりゆっくりなので、入学してからでも充分だと感じました。
お勉強系の幼稚園に通っていた子は「授業が簡単すぎてつまんなーい」と言っているらしく、これってどうなんだろう・・・と思ってしまいました。
我が家は、小さいうちは遊びが一番大切で、お勉強系はそれほど頑張らなくても良いという考えです。
なので、保育園でも幼稚園でも、子供が子供らしく、楽しく過ごせるような園が一番だと思っています。
我が子達の通っていた保育園と幼稚園、雰囲気は全く違いましたが、
先生の数が他と比べて多い点、子供への接し方や言葉遣いが良い点、子供の気持ちを大切にしてくれる点では、どちらも素晴らしかったです。
結局、「保育園だから」「幼稚園だから」という考え方ではなく、その園の方針や先生方が我が子に合っているのか、親として共感できるか、が一番大切かなと思います。
ただ、働いている方、いずれ働くことを視野に入れている方は、預かり時間に関してしっかりと納得した上での入園をおすすめします。
「どうしてもこの幼稚園に入れたい」という想いがあっても、預かり時間の制限が大きすぎると、自分に余裕がなくなって、結局は子供にしわ寄せが来てしまうかもしれません。
保育園に通わせていて、「教育のために幼稚園に転園させようかな・・・」と考えている方は、現在通っている保育園の良いところを振り返ってみてください。
子供は何の不満もなく楽しそうに通っており、親としても共感できる点が多いのなら、わざわざ転園する必要はないかもしれません。
あくまで私個人の意見となりますが、ご参考になれば幸いです。